ラズパイと組み合わせて話題のAIスピーカー(スマートスピーカー)を自作できる!
【製品仕様】
- 対応Raspberry Pi本体:(Raspberry Piは別途ご用意ください)
・Raspberry Pi 3 Model B+
・Raspberry Pi 3 Model B
・Raspberry Pi 2 Model B
・Raspberry Pi Model B+
・Raspberry Pi Model A+ - 電源電圧:5V(Raspberry Pi CPUボードから供給)
- 通信用コネクタ:
・Grove互換モジュール接続用コネクタ 6系統
I2C専用×2
デジタル/アナログ両用×2
デジタル専用×2
・Raspberry Piシリアル出力 1系統 - 入力デバイス:
・MEMSマイク×2個
・押しボタンスイッチ×1個
・赤外線受信IC×1個 - 出力デバイス:
・赤外線送信LED×1個
・汎用LED×6個(衛星LED×4、RGB LED×1、ステータスLED×1) - スピーカー出力:
・最大約1.5W(8Ω時)
・最大約2.3W(4Ω時) - サイズ:約65(W)×57(D)×15(H)mm
- 付属品:
・IoTスマートスピーカーモジュール本体×1枚
・φ3.5mm 3極ケーブル×1本
・ケーブル付スピーカー×1台
※基板固定用スペーサーは付属していませんので、必要な場合は別途ご用意ください - 適合スペーサー:以下のいずれか(別売)
・スペーサー(両端メス / ネジ切有) M2.6×11mm ×4個
ネジ M2.6×5mm 8個
・スペーサー(片側オス) M2.6×11mm ×4個
ネジ M2.6×5mm ×4個
ナット M2.6 ×4個
・サンハヤト Raspberry Pi用スペーサー / MPS-M2611 - 弊社GitHub上に、下記の追加ドキュメントとソフトウェアを公開しています。
・MEMSマイク・赤外線リモコンインターフェイスの使用方法説明
・Groveモジュールを利用したGoogle Assistantアプリ応用事例の説明
・LED・押しボタンスイッチ操作用Pythonライブラリモジュール
・常駐型ランチャーsystemdサービス
(上記はいずれも2018年5月現在の情報です)
GitHub:kyohritsu / KP-RSCSP - 本製品は、オープンソースハードウェア「GrovePi」互換のインターフェースICを搭載し、各モジュールの制御を行っています。ソフトウェアは、GrovePi公式配布のものをご使用ください。
GitHub:DexterInd / GrovePi
電圧レベル3.3V(適合接続ケーブル:KP-232R-3V3)
【製品情報】
■サポートに関して
本製品の使用についてはRaspberry Piに関するソフトウェアおよびハードウェアの知識が必要です。具体的な使用方法、設定方法のサポートは一切行っておりませんので、あらかじめご理解の上お求めください。
(GitHubにて情報を公開しております。詳しくは、弊社製品ホームページをご覧ください)
新着注目製品紹介
LEDチェッカー USB-C
【キット】
型番:LED-UC50
【製品の概要】
トランジスタ2石の定電流回路により、LEDの発光色や特性にかかわらず、一定の電流で点灯チェックができるLEDチェッカー。電流の明るさの関係を確認、LEDの良否確認、+-極性確認にも役立ちます。電源コネクタはUSB-Cで、モバイルバッテリー等、USB出力の電源が使用できます。
真空管ヘッドホンアンプ
組立キット
型番:WP-VHA02
【製品の概要】
本格的な真空管ヘッドホンアンプが手作りできる、すべてのパーツが揃ったフルキット。
3極管を無帰還(NFBなし)で動作させ、抑圧感のないスカッと抜けた音が楽しめます。
出力トランスに直流を流さない「クラーフ結合」回路を採用。
良好な低域特性を実現。
録音再生ボード2
型番:KP-ISD1820F
【製品の概要】
不揮発性メモリを搭載した録音・再生基板です。 電源を抜いても録音内容は保持されます。 コンデンサマイク + マイクアンプを内蔵しているので、すぐに録音することができます。 スピーカーも付属しているので録音した内容はすぐに再生することができます。(要ハンダ付け) 録音、再生時間は最大20 秒です。