マイコン用の入力装置に便利なタッチパネル
タッチパネル本体と、端子形状変換用の基板とコネクタやケーブルなどをセットにしました。
Arduinoをはじめとする各種CPUボードに接続するための汎用製品となっています。
【製品仕様】
-
【使用上の注意】
- タッチパネルは非常に繊細な部品のため、無理な力を加えると破損する場合があります。
曲げやねじりの力を加えたり、鋭い物体で突いたりしないでください。 - 本製品の活用(タッチ位置の読み取り)には、基板への部品のハンダ付け作業、
別途CPUボード(マイコンボード)の用意、制御用プログラムの作成が必要となります。
本製品は汎用の接続形式となっており、特定のCPUボードに対象を定めておりませんが、
使用可否につきましてはユーザー様での検証・判断をお願いします。 - タッチパネルの仕様上、2点以上の同時検出(マルチタッチ)には対応しません。
検出面内の1点のみをタッチした場合に限り検出可能です。 - 抵抗膜式タッチパネル 変換基板キット:1枚
サイズ:87.5×69.6mm(外寸・実測) - 中継基板[TPCONV]:1枚
サイズ:24×20mm(コネクタ 要ハンダ付け) - タッチパネル端子用FPCコネクタ[CN1]:1個
- L型ヘッダーピン 4P[CN2]:1個
- QIケーブル 4S-1Px4(型番:311-214):1本
ケーブル長:約30cm
【セット内容】
【対象CPUボード】
「デジタル出力」「デジタル入力(内蔵プルアップの有効無効選択)」「アナログ入力」相互に切り替え可能なピンを4本以上備えるCPUボードが必要です。
弊社ではArduino UNOで動作確認を実施しています。
(個別のCPUボードの対応可否についてはお答えいたしかねます)
【サンプルプログラムに関するご注意】
サンプルプログラムは無保証にて配布いたします。
プログラムの内容に関するご質問への回答・サポート等は行なっておりません。
ご理解の上、参考目的としてご利用ください。
新着注目製品紹介
LEDチェッカー USB-C
【キット】
型番:LED-UC50
【製品の概要】
トランジスタ2石の定電流回路により、LEDの発光色や特性にかかわらず、一定の電流で点灯チェックができるLEDチェッカー。電流の明るさの関係を確認、LEDの良否確認、+-極性確認にも役立ちます。電源コネクタはUSB-Cで、モバイルバッテリー等、USB出力の電源が使用できます。
真空管ヘッドホンアンプ
組立キット
型番:WP-VHA02
【製品の概要】
本格的な真空管ヘッドホンアンプが手作りできる、すべてのパーツが揃ったフルキット。
3極管を無帰還(NFBなし)で動作させ、抑圧感のないスカッと抜けた音が楽しめます。
出力トランスに直流を流さない「クラーフ結合」回路を採用。
良好な低域特性を実現。
録音再生ボード2
型番:KP-ISD1820F
【製品の概要】
不揮発性メモリを搭載した録音・再生基板です。 電源を抜いても録音内容は保持されます。 コンデンサマイク + マイクアンプを内蔵しているので、すぐに録音することができます。 スピーカーも付属しているので録音した内容はすぐに再生することができます。(要ハンダ付け) 録音、再生時間は最大20 秒です。